公益財団法人習志野市文化スポーツ振興財団 文化課では貸室事業や自主文化事業、メロディー基金、地域の芸術文化振興事業、管理・保守業務などの事業を取扱っております。
モリシアホール
習志野文化ホール施設概要
モリシア施設概要
お知らせ
今月の休業日
習志野シンフォニエッタ千葉について
交通アクセス
お問い合わせ
モリシアホール
モリシアホールご利用にあたってのお願い
多目的・会議室・レイアウト・アクセス
施設案内
申し込みから使用当日までの流れ
リンク集
アーツニュース
習志野市芸術文化協会
http://narabunh.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益財団法人
習志野市文化スポーツ振興財団
文化課
〒275-0026
千葉県習志野市谷津1-16-1
TEL.047-479-1212
FAX.047-476-0941
E-mail:narabunh@jcom.zaq.ne.jp
1、貸室事業
2、自主文化事業
3、メロディー基金
4、地域の芸術文化振興事業
5、管理・保守業務
6
9
8
8
6
6
|
今月の休業日
|
習志野シンフォニエッタ千葉について
|
<< 一覧へ戻る
12
13
14
15
16
17
18
19
20
急遽決定!5/27(日)習志野商工会議所主催イベント参加します♪(終了)
2018-05-14
終了いたしました
習志野商工会議所主催 ソーセージ&ビールフェスティバル
http://www.narashino-cci.or.jp/
メロディ-基金・街かど音楽会(市役所ロビーコンサート)のお知らせ(終了)
2018-04-16
習志野文化ホールと
メロディー基金サポ-ト倶楽部による「街かど音楽会」を
習志野市役所の新庁舎「
グランドフロア・ハミング階段」で、
次のとおり
開催し
ますので お知らせいたします。
市役所ロビ- コンサ-ト(街かど音楽会)
日 時 平成30年4月20日(金)12時15分 ~ 12時45分
場 所 習志野市役所 グランドフロア ハミング階段
演 奏 五十嵐由美
習志野市出身。津田沼小学校、第一中学校、八千代松陰高等学校、武蔵野音楽大学卒業。これまでに
フルート
を青木明、故 甲斐道雄、加藤千香子の各氏に師事。この他、パウルマイゼン、故 中野富雄、
西田直孝、工藤重 典の各氏のレッスンも受講する。大学在学中より東京、千葉を中心にフルートソロ、
フルートデュオ、木管五重奏、弦楽器とのアンサンブル等でジョイントリサイタルに多数出演する。
ドイツミュンヘン、アメリカ ボストンでの演奏旅行にも参加する。
現在、ヤマハ音楽振興会認定講師。
フルート アンサンブル 青's龍(ブルース リュー)、フルート トリオ Blue Pine メンバー。
星野美波
習志野市出身。藤崎小学校、第五中学校、江戸川女子高等学校、昭和音楽大学、同大学院修士課程修了。
これまでにフルートを太田嘉子、荒川洋、大友太郎の各氏に師事。第38回フルート協会主催デビュー
リサイタル出演。市川市文化振興財団第25回新人演奏家コンクール優秀賞受賞。
現在、ヤマハ音楽振興会
認定講師であり、ブライダルやショッピングモールでの演奏など、各地で演奏活動を行っている。
曲 目 ① バロック・ホウダウン
⑥ 日本の四季メドレ-
② 愛の挨拶 ⑦ 赤いスイ-トピ-
③ 眠りの森の美女 ⑧ さくら
④ 美女と野獣 ⑨ 糸
⑤ ム-ン・リバ- ⑩ 花は咲く
(フルート二重奏による ミニ・コンサートです。)
皆様、お誘い合わせて ご来場ください。
「メロディー基金・街かど音楽会」について
習志野文化ホールでは、市内の音楽振興を図る目的で、習志野商工会議所や市民からの寄付等により、平成7年に
「音楽文化振興基金(愛称メロディー基金)」を設置して各種活動を行っており、その一つとして「メロディー基金
サポート倶楽部」の方々による「街かど音楽会」があります。
メロディー基金サポート倶楽部は、習志野商工会議所のメンバーが中心のボランティア組織で、メロディー基金の
PR活動として「音楽の薫るまち習志野」の旗を掲げ「街かど音楽会」を開催、音楽のまち習志野の推進に寄与され
ています。
主 催 習志野文化ホール・メロディー基金 サポート倶楽部
メロディ-基金・街かど音楽会(3.11 7周年追悼イベント)の活動報告
2018-04-06
習志野文化ホールでは、市内の音楽振興を図る目的で、習志野商工会議所や 市民からの
寄付等により「音楽文化振興基金(愛称 メロディー基金)」を創設して各種活動を行って
おり、その一つとして「メロディー基金サポ-ト倶楽部」の方々による「街かど音楽会」が
あります。
今回は、平成30年3月11日(日)に開催された
『 わたしたちは忘れない!
3
.
11 7周年追悼イベント 』の状況を報告します。
京成津田沼駅前広場で 「 竹宵の会や実行委員会 」による
追悼イベント・
コンサート
の
開催に、メロディー基金のPR活動を続けている
「メロディー基金
サポ-ト倶楽部」の
方々が、「音楽の薫るまち習志野」の旗を
掲げて
「街かど音楽会」として 協力・活動を
継続されています。
下記の様子は、今回の京成津田沼駅前での「音楽の薫るまち習志野」の旗を掲げての
「街かど音楽会」の様子です。天候にも恵まれ コンサートのほか 各種の催物があり
約3時間のイベントで、広場に用意された観客席のほか 通路にも大勢の人垣もでき
楽しい時間でした。
コンサ-ト風景 メロディー基金サポ-ト倶楽部の方々による音響操作 風景
今後も、「街かど音楽会」の活動について、随時お知らせします。
谷津公民館 ロビーコンサートの開催報告(紹介)
2018-04-05
市内7つの公民館では、コンサートや音楽会を開催し「音楽のまち習志野」を地域で推進・寄与されています。なお、「音楽のまち習志野」を推進する習志野文化ホールとして、公民館での活動を報告・紹介するものです。
今回、谷津公民館でロビーコンサートが 3月4日(日)の午後に 開催されましたので、
その状況を報告・紹介いたします。
ロビーには 約 80席 が用意、来場者でほぼ満席となり、追加の席を用意するなど大盛況で、シニア世代の方から小さいお子さんまで幅広い年齢層の方々が集り、多少の物音など気にすることなくコンサートを楽しんでおられました。
ホルンと弦楽四重奏による演奏で、曲や楽器の紹介をホルン奏者がされ、とてもわかり易く親しみが持てる1時間30分のコンサートが短く感じられました。
コンサート風景 ホルン奏者による説明風景
今後も、公民館などでのコンサートや音楽会の開催状況を「音楽のまち習志野」の推進活動として、随時 お知らせします。
津田沼公園特設ステージにて 東京楽竹団コンサート(終了いたしました)
2018-03-13
♪終了いたしました♪
アーツニュース78号(WEB版)発行いたしました
2018-03-08
ぜひご高覧ください
アーツニュース78号(WEB版)
街かど音楽会・メロディー基金サポート倶楽部の活動報告(紹介)
2018-02-20
習志野文化ホールでは、市内の音楽振興を図る目的で、習志野文化ホールのほか習志野商工会議所や市民からの寄付等により「音楽文化振興基金(愛称 メロディー基金)」を平成7年に創設して各種活動を行っており、活動の一つとして「街かど音楽会」の開催があります。
街かど音楽会は、「音楽の薫るまち習志野」の旗を掲げて、メロディー基金のPR活動を続けている「メロディー基金サポ-ト倶楽部」の方々が、音楽会の企画、設営・運営などを仕事の合間をぬってのボランティア活動として、23年間継続して活動されています。
左記の様子は、昨年、津田沼一丁目広場でのクリスマスコンサート&イルミネーション点灯式を地元商店会との協力で開催されたもので、フルートとクラリネットの演奏風景です。このほかイルミネーションの点灯、クリスマスソングなど歌も披露され、買物途中の方、親子づれの方などが広場に用意された観客席を埋め、通路にも人垣ができ、にぎわぃのある楽しい1時間でした。
今後の「街かど音楽会」の予定は、
3月11日(日)13時より、京成津田沼駅前広場で、
「3.11 あの日を忘れない 追悼コンサート」
このほか、「街かど音楽会」の予定など、随時お知らせしてまいります。
コンサート報告 こともオペラ「ヘンゼルとグレーテル」2017.10.8
2018-02-11
鼓童 地域交流会情報
2018-02-08
http://narabunh.jp/publics/index/112/&anchor_link=page112_347#page112_347
千葉交響楽団 室内楽メンバーによる「ミニコンサート」
2018-02-08
http://narabunh.jp/publics/index/112/&anchor_link=page112_349_128#page112_349_128
12
13
14
15
16
17
18
19
20
▲ページトップへ戻る
|
お知らせ
|
自主文化事業
|
施設案内
|
催物案内
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
モリシアホール
|
リンク集
|
アーツニュース
|
習志野市芸術文化協会
|
<<公益財団法人習志野市文化スポーツ振興財団 文化課>> 〒275-0026 千葉県習志野市谷津1-16-1 TEL:047-479-1212 FAX:047-476-0941
Copyright © 公益財団法人習志野市文化スポーツ振興財団. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン